MBTIとエニアグラム:Part4 1月 14, 2025 / admin / 0件のコメント エニアグラムの最後のセンターは「ヘッド・センター」と呼ばれる。怒りは最初のセンターの傷であり、恥は2番目のセンターの傷だが、恐怖は3番目のセンターに属す。世界への恐怖、権威に対する恐怖、そして、十分ではないという恐怖。 続きを読むShare this... Facebook Twitter Pinterest Line Linkedin
認知的統合とは何か? 12月 3, 2024 / admin / 0件のコメント 今回は心の4つの側面が統合すると、何が得られるか紹介する。簡単に言うと、それは悟りである。ただし、認知統合と究極的な悟りに到達するには、一生かかる。これはゲートウェイ機能とガイダンス回路など、持っている全てを最大限に活用することで実現する。 続きを読むShare this... Facebook Twitter Pinterest Line Linkedin
ユング流の子育ては世界を変えることができる 11月 19, 2024 / admin / 0件のコメント 今日、我々の文化におけるあらゆる社会問題は、虐待、または父親不在の子育てに遡ることができる。ユング心理学と心の4つの側面は、生活の中で多くの分野に新たな視点を提供する。それは私たちのキャリア、人間関係、趣味への取り組み方を再構築する。また、私たちの可能性を最大限に発揮するための指針や計画も提供してくれる。しかし、これらは、提供できる最も価値のあるものではない。 続きを読むShare this... Facebook Twitter Pinterest Line Linkedin
成熟と幸せは相反するか? 11月 10, 2024 / admin / 0件のコメント 私は常々、潜在意識に焦点を当てていれば幸せで、無意識に焦点を当てていれば成熟していると言っているが、無意識に焦点を当てたタイプは幸せになれないわけではない。なお、これは発達についても同様である。焦点と発達は別の概念であることを理解して欲しい。 続きを読むShare this... Facebook Twitter Pinterest Line Linkedin
デートに誘われるのが好きなタイプ 11月 1, 2024 / admin / 0件のコメント このテーマについて詳しい話はCutting Edgeに投稿する予定だが、今回は簡易的な答えになる。恋愛や性的な興味の為に直接的なアプローチをされることを好むタイプは何か? 続きを読むShare this... Facebook Twitter Pinterest Line Linkedin
MBTIとエニアグラム:Part3 9月 30, 2024 / admin / 0件のコメント 恥は、エニアグラムの第二のセンターであるハート・センターの人々の最も深い傷であり、原動力である。ハート・センターは、タイプ 2、3、および 4 で構成されている。ここでは、どのMBTIタイプがこれら 3 つのエニアグラムタイプと最も相関する可能性が高いかを検討する。 続きを読むShare this... Facebook Twitter Pinterest Line Linkedin
教育において心の4つの側面が果たす役割 8月 28, 2024 / admin / 0件のコメント タイトルには「教育」とあるが、別に現在の学校制度が良いと思っているわけではない。以前も書いたように、現在の教育制度は個人の為のものではなく、国家の為のものである。この教育制度は完全に時代遅れであり、インターネットを使えば教室で授業を受ける必要もない。嫌いな教師や同級生と顔を突き合わせて3年間も同じ学校に閉じ込められるから、いじめが起こるのである。 続きを読むShare this... Facebook Twitter Pinterest Line Linkedin
シルバーペアとは何か? 8月 6, 2024 / admin / 0件のコメント シルバーペアとは、性的互換性のある関係のひとつである。現在メンバーシップで進行している教育学も同様に性的互換性のある関係だが、性的な相性は必ずしもセックスに関係する必要はない。これらの互換性は、知覚機能が相互に補完する関係である。 続きを読むShare this... Facebook Twitter Pinterest Line Linkedin
実践で利益を得るのはSiかSeか? 7月 7, 2024 / admin / 0件のコメント 今回のお題は「実践に関してSiユーザーとSeユーザーが取るアプローチの違いは何か?」である。ところで先日ソシオニクスの本を出版したので、興味のある人は購入してもらいたい。私はソシオニクスの本を100冊以上所有しているので、今後も日本は勿論、英語圏にもないコンテンツを作成していく予定である。 続きを読むShare this... Facebook Twitter Pinterest Line Linkedin
成長マインドセットを持つタイプは何か? 6月 25, 2024 / admin / 0件のコメント 今回のお題は「成長マインドセットを持つタイプは何か?」である。成長マインドセットを持つように影響を受けるタイプと、そうではないタイプは何だろうか。 続きを読むShare this... Facebook Twitter Pinterest Line Linkedin