カテゴリー: Level15:タイプグリッドの使用方法

気質マトリックスとは何か?

今回はLevel15のボーナス・エピソードである。実はLevel15は完了しているのだが、いくつか説明するべき要素があるので投稿を続けている。Level2とLevel15で紹介したタイピング方法はリンダ・ベルン博士が出典だが、気質はプラトンからカーシー、そしてモントゴメリーという系譜からベルンに至っている。

続きを読む

行動と制御の違いは何か?

率直と情報提供、開始と応答に続いて、最後は行動と制御を取り上げる。前者はスターターとフィニッシャー、後者はイン・チャージとバックグラウンドである。スターターは物事を始める時は元気いっぱいだが、途中で力尽きる。それを引き継いで終わらせるのがフィニッシャーである。イン・チャージは人々を動員して物事を制御しようとする。バックグラウンドは、制御に必要な情報を提供するのが役目である。

続きを読む

開始と応答の違いは何か?

引き続きリンダ・ベルン博士のインタラクション・スタイルを用いて、タイプグリッドを利用する方法を解説していく。これらのシリーズはLevel2の発展版なので、先にそちらの記事を読んで概要を頭に入れておいて欲しい。私のTeネメシスは、読者が今までの内容を理解できていないことを心配している。それはともかく、今回の主題は開始と応答の違いと、それが意味するものについてである。

続きを読む

率直と情報提供の違いは何か?

前回で気質の有する三つの特性が理解できたと思われるので、今回からはインタラクション・スタイルについて解説していく。率直と情報提供が意味するものは何か?イン・チャージとフィニッシャーは率直なタイプで、スターターとバックグラウンドは情報提供するタイプである。

続きを読む

構造と動機の違いは何か?

抽象と具体の違いは、直感と感覚の違いである。協調性と実用性の違いも解説したが、今回は構造と動機の違いについて取り上げる。これらの特徴は誰もが持っているので、自分がどちらに属するか混乱するだろうが、プライマリとセカンダリの関係を区別することが重要である。私は主にバックグラウンドタイプだが、無意識はENTJなので直接的になることもある。

続きを読む

抽象と具体の違いは何か?

今回は気質の違い第二弾として、抽象と具体の違いについて解説する。次の回で気質の違いを理解したら、インタラクション・スタイルの解説に移る。誰かのインタラクション・スタイルを特定すれば、自動的に12のタイプを排除したことになる。タイプグリッドで気質とインタラクション・スタイルの交差点を求めれば、自動的にタイプが分かる。この気質についても、三つの区分が存在する。

続きを読む

協調と実用の違いは何か?

今回の主題は、協調的な人々と実用的な人々の違いである。一連のシリーズはタイプグリッドをどのように理解し、どのように使用するか、そして各々の要素がタイプグリッドを使用する人々にとって何を意味するかに焦点を当てている。気質とインタラクション・スタイル、それぞれに三つのツールがある。今回は気質を決定する要素である、協調と実用を取り上げる。

続きを読む

気質とインタラクション・スタイルの概要

今回は気質とインタラクション・スタイルのステップアップ編、の導入である。このシリーズはLevel15に位置しているが、全体としては初級レベルの話である。目的はタイプを判定する際に混乱を防ぐため、タイプグリッドの使用方法に関する定義を提供し、いくつかの点で読者の理解を捕捉することにある。

続きを読む
Review Your Cart
0
Add Coupon Code
Subtotal

 
jaJapanese