カテゴリー: Level16:心理機能の態度

デーモン機能の認知的態度は何か?

少し投稿に間が開いたが、最近はコンテンツを作るのに忙しかった。完成した後に問題が発生して絶望しかけたが、上手くいけば数日中に公開できるだろう。今回はLevel16のフィナーレであり、最も重要な投稿でもある。デーモン機能の認知的態度とは何か?心理機能を最初に提唱したのはカール・ユングだが、デーモン機能の由来、目的、使用方法について理解している人はそれほど多くない。MBTI公式でも取り上げられていない。

続きを読む

トリックスター機能の認知的態度は何か?

今回はトリックスター機能の認知的態度の話である。ジョン・ビーブ博士が認知的態度を考案し、マーク・ハンジガーが”Depth Typology”という本を執筆した。洋書だが、この二冊は影の機能に興味がある人は読んでおくといいだろう。

続きを読む: トリックスター機能の認知的態度は何か? 続きを読む

ネメシス機能の認知的態度は何か?

今回は認知的態度の5回目、ネメシスに関する投稿である。ネメシスは無意識としても知られるシャドウにある最初の機能である。無意識は分析心理学で最も頻繁に議論される主題のひとつであり、心理学会内で大きな批判、不安、困難の対象となっている。

続きを読む

劣等機能の認知的態度は何か?

今回は認知的態度の第4弾、劣等機能あるいは願望機能の話である。劣等機能は二番目のゲートウェイ機能である。これは自我の中で最も重要な機能と言える。これは非常に敏感であり、見守り世話をして、一貫して育てる必要があるが、無視されると悲惨な状況になる。二番目のゲートウェイ機能は四番目のゲートウェイ機能にリンクしているため、これら二つの機能はいくつかの方法で相互作用する。

続きを読む

チャイルド機能の認知的態度は何か?

Level16エピソード3は、チャイルド機能の認知的態度が何のためにあるのか解説していく。チャイルド機能がどのように存在し、他の機能とどのように相互作用するか、特定のタイプがチャイルドをどのように利用するかなど、あらゆる側面を網羅していく。

続きを読む

ペアレント機能の認知的態度は何か?

今回はLevel16の第二弾である、ペアレント機能の認知的態度について取り上げる。これ以前のシリーズも未完成だが、他にも投稿すべき話は膨大にある。ブログ投稿以外にもソシオニクスの本を作ったり、サイトに実装したいシステムがあるので、完成には程遠いが、1年後には今より進歩しているだろう。

続きを読む
Review Your Cart
0
Add Coupon Code
Subtotal

 
jaJapanese