カテゴリー: INTJ (3ページ目 (4ページ中))

ISTJとINTJの違いは何か?

今回はISTJ対INTJの比較を行う。アレクサンドリア図書館と何でも屋の対決である。INTJは何でも屋として全てをマスターできる、唯一のタイプかもしれない。何度も言っているが、自分や他人のタイプを判定するには、まず気質とインタラクション・スタイルについて理解して欲しい。

続きを読む

INTJとは誰か?

今回は以前リクエストされたINTJに関する記事である。単なる妄想だが、リクエストしてきた読者はINTJではないだろう。INTJは「楽しみにしている」と口には出さないが、更新されたら無表情で貪り読むタイプである。私の周りにはINTJが多いが、私は彼らの可愛らしさが好きである。

続きを読む

内向的直観(Ni)とは何か?

今回は外向的感覚と対になる知覚機能、内向的直観について取り上げる。アルファベットにするとNi、別名「電波」である。私は以前とあるNiユーザーから「他の人たちが語るNiはオカルトや超能力としか思えない。自分はそんな経験をしたことはないので、Niではないかもしれない」という相談を受けたことがある。Niユーザー同士でも電波を巡って見解の相違があるらしい。

続きを読む

外向的感覚(Se)とは何か?

前回までは8つの心理機能のうち、4つの判断機能について解説した。判断機能は思考と感情、二つの側面から意思決定を行う。今回からは意思決定の情報源となる4つの知覚機能のうち、外向的感覚について説明する。今この瞬間に生きる人々、短期記憶へアクセスする機能である。なお、知覚機能はそれぞれ4つの元素に対応している。どの機能がどの元素と結びついているかは、アイキャッチから推察してもらいたい。

続きを読む
«過去の 投稿 新しい 投稿 »
jaJapanese
Review Your Cart
0
Add Coupon Code
Subtotal